毎年3月になると東日本大震災を思い出します。
あの時私は東京にいたのですが不動産管理業という仕事柄、「建物にヒビが入った」、「アパートが傾いた」、「千葉で液状化現象が起こった」など震災の影響による連絡が入り、毎日朝から晩まで苦情対応に追われていました。
実家が東北なのですが、自分の仕事で疲れ果て、実家に連絡をすることを怠り、母には泣かれ父親からは怒鳴られ、職場では朝から晩まで東北の状況を伝えるテレビが流れ半ノイローゼ状態💧
家族が精神的に大変なのは分かるけど、私だってつらい、自分だけが大変だと思うなよ・・・
実家とはもともと疎遠気味だったのですが、あのタイミングで縁を切っておけばよかったなと思うことがたびたび・・・
アパートを借りていると保証人が必要だったので、啖呵を切れず疎遠気味のままアラフォーに。
40歳位でマンションを現金で一括購入したため、晴れて親を保証人から外すことができました。
マンション購入の際、親には資金的な援助は一切してもらっていませんし、自分のマンションに招く気はありません。
今後震災等があった時に親に頼らなくて良いよう、防災の備えを進めています。
我が家は背の高い家具を置かないようにしているのですが、冷蔵庫だけは自分の身長を超える高さがあり、冷蔵庫が倒れてきたら大変なので対策したいと思っていました。
我が家の冷蔵庫は前面がガラス張りで質感は好きなのですが、倒れて飛散で悲惨にならないようにしないと・・・
具転倒防止伸縮ポールを購入しました。
冷蔵庫がブラウン系なのと、白プラスチックは安っぽい感じがして木目調のものを選びました。
設置する前に冷蔵庫の上のホコリを取らなければなりません。
1年以上掃除していません💦
普通は雑巾やハンディーモップを使ってから拭き→水拭きでやるのでしょうが、拭いている時にホコリが舞うのが気になっていました。
今回ホコリ取りに使ったのがフローリング用コロコロ。
コロコロ3往復した結果⇩
分かりづらいですが、コロコロ3シート分にホコリがビッシリ付いたのでかなり取れています。
残りのホコリはクイックルワイパーで水拭き。
から拭き→水拭きよりホコリを舞い上げずにできたと思います。
冷蔵庫上のホコリを取った後は転倒防止伸縮ポールを設置。
転倒防止伸縮ポールは壁際奥に左右2か所取り付けるのですが、我が家の冷蔵庫は奥と左側が壁になっており、左側の壁には梁があります。
そのため冷蔵庫の奥側の壁に取り付けると、サイズ違いの転倒防止伸縮ポールを2本用意しなければならないので、梁がある方の壁の左右2か所に設置しました。
次回掃除する時は転倒防止伸縮ポール周りはハンディーモップが必要かな。
nigamushikamiko.hatenablog.com
nigamushikamiko.hatenablog.com
nigamushikamiko.hatenablog.com
nigamushikamiko.hatenablog.com
nigamushikamiko.hatenablog.com
nigamushikamiko.hatenablog.com
nigamushikamiko.hatenablog.com
nigamushikamiko.hatenablog.com
nigamushikamiko.hatenablog.com
nigamushikamiko.hatenablog.com
nigamushikamiko.hatenablog.com
nigamushikamiko.hatenablog.com
nigamushikamiko.hatenablog.com
nigamushikamiko.hatenablog.com
nigamushikamiko.hatenablog.com
nigamushikamiko.hatenablog.com